“Beginning of the End”「終焉の始まり」

This flower is nearing its final bloom—
fading gently at the end of its life.

I am old enough now to truly understand the words:
“This is not quite the late stage of old age,
but the beginning of the final chapter.”

 

Facing the Reality of Aging

When I turned 85, I wrote in my blog:
“I feel that I’ve entered the beginning of what could
be called the ‘terminal elderly’ stage,
more than just the ‘late elderly’ phase.”

Three years have passed.
Now, in April, I am 88.
And the term “terminal elderly” feels more real than ever.

There are days when anxiety creeps in,
but I try to encourage myself—
to live fully, to keep going
until that unknown ending that only God knows.

I’m an old man, in the final stage of life,
wondering how I should live,
and what truly matters as I approach my own end.

Time flows on,
and my life is just one current within it.
At 88, it’s not easy to accept that I am nearing the final stage.

But by accepting this truth,
I’ve also found a chance to reflect on my life more deeply—
to look inward and better understand myself.

There is still fear.
But that fear, too, is proof that I am still alive.

Toward the unknown end,
let’s live to the fullest.
Let’s keep trying.

 

“Beginning of the End”
Composed by Yo Kozato
Arranged by SunnyG
(Yo Kozato is another pen name of mine.)

 


終焉の始まり

この花は、いままさに散ろうとしています。
その命の終わりに向かって静かに歩んでいるのです。
「後期高齢者というより、末期高齢者の始まりだ」
——そんな言葉が自然に理解できる年齢になりました。

老いの現実と向き合って
85歳を迎えた頃、私はブログにこう書きました。
「私は今、単なる後期高齢者ではなく、
『末期高齢者』の始まりに差し掛かっていると感じている」と。

それから3年。
今年の4月で88歳になった今、
その言葉はますます現実味を帯びています。

不安を感じることも多くなりました。
けれど、その不安を乗り越え、
神のみぞ知るその“終わり”に向けて、
できる限り充実した日々を送りたいと思っています。

私は末期高齢者として、
これからどう生きるべきか、
何が大切なのかを考える日々を過ごしています。

時間の流れは止まりません。
私の人生も、その流れの一部です。

88歳という年齢で、
自分が「終末期高齢者」であるという
現実を受け入れるのは、
決して簡単なことではありません。

しかし、その現実を受け入れたことで、
これまでの人生をより深く見つめ直し、
自分自身と向き合う機会を得ることができました。

不安はあります。
でも、それはまだ生きている証です。

神だけが知るその“終わり”に向けて、
精一杯生きていこう。
努力し続けようと思います。

 

『終焉の始まり』
作曲:小里陽(Yo Kozato)
編曲:SunnyG
(小里陽はSunnyGの別名義です)

コメントをどうぞ

サブコンテンツ

このページの先頭へ